SWEet

A Software Engineer Is Eating Technologies

【自分用まとめ】Google Developers ML Summit

Google Developers ML Summitに忍び込んできたので一応まとめる

Keynote

Edge TPU

  • 250画像/sec をシステムで処理してる
  • 60%のコストカットに成功

MLKit

  • ビジネスはわかるけどMLはわからないとかのためにある
  • 機械学習全部はできないけど色々やりた人向け
  • Disney e-shop Auto-ML使ってレコメンドの改善を行なっている

30分でわかる機械学習

  • 理研が猫の小脳ぐらいをスパコン使ってようやく再現できたくらい
  • 機械学習とはデータから賢さを得る技術
  • 既存のデータから特徴量抽出するのもあり
  • 機械学習は絶対どこかで間違える.
  • あくまで人間の生産性を高めるためのサポータ的な立ち位置が重要かもしれない
  • Tensorflow playground 入門として良さそう

Tensorflow 2.0

  • OpenImages dataset 50万ぐらい
  • Cloud AI Platform <= カスタムモデルの開発効率化(これよさそう)

ここまで書いて,疲れたのでもういいかなってなった. 技術的に超絶深いところに突っ込んだ話はあんまりなかった気がするしあとでスライドも公表されそう(知らないけど)なのでまあいいかなって.

Tensorflow 2.0はMirrored Strategyが個人的に一番気になる.どれだけ分散学習のコードが抽象化されて実装しやすくなっているかはDeveloperとして非常に興味深い

また,2.0では既存のモジュールに破壊的変更が加わるので既存のコードはどうなるのだろうと思ったら,ちゃんとコードを書き換えるツールを用意してくれるっぽい. さすがGoogle www.tensorflow.org

午後のCode Lab

午後のハンズオンではTensorflowのセッションに参加してきた. 基本的にTensorflowやNNの理論は嫌っていうほど触れてきたのでわかっていたつもりだったがやはりDeveloper Advocateによる説明は格段にわかりやすかった

ハンズオンでやったコードは以下のリンクにある. 本当に機械学習に触れたことないプログラマでもここからやればNNやTensorflowのコーディングの基礎はほぼ大丈夫なのではないだろうか.

Codelabs from #GoogleMLSummit – Laurence Moroney – Medium

基礎的な一次関数の重みを更新していくNNからCNNの実装までをkerasを用いて行う.

Colabは何回か使ったがこのクオリティを無料で使えるのはすごいと思う. Tensorflow playgroundもそうだがGoogleが儲かるお陰でこのシステムを無料で使えるというのはインターネット広告様様である.

まとめ

  • Tensorflow 2.0 早く正式リリースしてほしい
  • Cloud ML Engine ちゃんと調査して使おう
  • ユースケースやモデルが既存のもので簡単そうならML Kitでモデルを探して使ってみればよさそう.なくてもカスタムモデルデプロイできるらしい
  • Google公式がkerasがんがん使えみたいなオーラを感じたので存分に抽象化されたモジュールで楽しよう
  • GoogleがTensorflowやその他エコシステムをオープンにするのは他のDeveloperにもっと機械学習のプロダクトを作ってほしいから. Let's Machine Learning.
  • 弁当美味しかったです.